皆さんは、家事代行サービスを利用したことがありますか? 「家政婦さんに来てもらうなんて贅沢」だとためらう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 でもいまは共働き世帯も増え、家事代行サービスの利用者数は徐々に増加しているんです。 今回は、家事代行サービスを利用するメリットや、おすすめのサービス会社についてご紹介します。
目次
家事代行サービスとは
掃除、洗濯、料理、整理収納など、一般的な家事全般を代行するのが「家事代行サービス」です。 よく混同されがちなのが「ハウスクリーニング」ですが、こちらは専門技術を持つスタッフが、業務用洗剤や機材を利用して行うサービスです。 そのため、一般的な家事代行サービスではエアコンのフィルター清掃やフローリングのワックスがけなどを依頼できません。 ただし、家事代行サービス会社の中にはハウスクリーニングサービスも提供しているところもあるので、大掃除や引っ越しなど、必要な機会に応じて使い分けてみましょう。 家事代行サービスには「マッチングプラットフォーム型」と「スタッフ雇用型」の2種類があります。
- ・マッチングプラットフォーム型
-
ユーザー同士の直接契約 メリット:間に代行業者が入らないので、スタッフ雇用型よりも割安 デメリット:サービスの質にばらつきがある場合もある。 個人間契約(=会社はやり取りの場を提供しているだけ)なので、トラブル時は原則二者間で解決することになる。
- ・スタッフ雇用型
-
会社がスタッフと契約を結び、お客様の元へスタッフを派遣する形態
メリット:顧客のサポート体制や、スタッフの教育が充実
デメリット:マッチングプラットフォーム型に比べて、料金がやや割高
家事代行サービスのメリット
家事を人にお願いすると、どんなメリットがあるのでしょうか?具体的にみていきましょう。
家事の生産性が上がる
毎日当たり前のようにこなしている家事も、実は「掃除って面倒くさい…」「本当は料理が苦手…」と思っていませんか?
苦手な家事は、思い切ってプロにお任せしてみましょう。
例えばお掃除なら、家事のプロに頼めば自分でやるより早く、しかも綺麗になります。
普段後回しにしていた箇所も、丁寧に掃除してくれて大助かり!なんてことも。
自分の時間を増やすことができる
子育てで忙しいパパママは、自分のことをついつい後回しにしがち。
面倒な家事から解放されることで、友人とお茶をしたり、読書したり、スポーツを楽しんだりと自分の好きなことをしてリフレッシュする時間が持てるようになります。
気持ちに余裕が生まれる
忙しさのあまり、パートナーや子どもに対してついイライラしてしまうことってありますよね。 家の中がきれいになることで「片付けたい(のに時間がない)!」と罪悪感を感じることもなくなり、ストレスのない環境で過ごせるようになります。 気持ちの余裕が生まれることで、家族に対してもおおらかな気持ちで接することができるのです。
家事のプロからテクニックを教えてもらえる
自分だけでは我流になりがちなお掃除やお片付けも、プロの技を学んで普段の家事に生かすことができます。 プロからのお掃除レクチャーに特化したプランもありますので、ぜひ試してみてください。
家事代行サービス会社を選ぶときの注意点
スタッフを自宅に招き入れるのですから、安心してお任せできる会社を選びたいですよね。 ここでは、サービス会社を選ぶときに気をつけたいポイントをまとめてみました。
会社の信頼性
家事代行サービス会社の実績数や運営年数、拠点の数などを目安にしましょう。 口コミサイトやブログ、SNSなどで評判をチェックしてみても良いでしょう。 また、「家事代行サービス認証」と呼ばれる第三者認証サービスを取得しているかどうかも、サービス会社を選ぶ際のひとつの指針となります。
スタッフ教育
定期的なサービス品質のチェックや、スタッフのフォローアップ研修を行っている会社もあります。 サービス品質向上の教育だけではなく、挨拶から言葉使いといったマナー研修も行っている会社を選べば、きちんと礼儀作法を身に付けたスタッフが来てくれるので安心です。
保険に入っているか
万が一、スタッフが作業中に家財などを破損してしまったり、紛失が発生した場合に備えて、サービス会社が損害賠償保険に加入しているかも確認しておきましょう。
サービス内容
依頼したい作業が具体的に決まっている場合は、そのサービスを提供している会社を探してみましょう。 見守りや付き添いなど、他社ではあまり提供されていないサービスを行う会社もありますので、この後ご紹介する家事代行サービス会社をチェックしてみてくださいね。
料金体系
スタッフの交通費や鍵の預かり代など、別途料金がかかる場合もあります。 「思っていたより高かった」なんてことにならないよう、料金システムをしっかり確認しましょう。 また、そもそもお住まいの地域に対応しているかや、ウェブサイト・アプリの使い勝手についてもチェックしてみましょう。
おすすめ家事代行サービス会社5選
会社によって、サービスの特色もさまざまです。 トライアルなども試してみて、自分にぴったりのサービス会社やスタッフさんを見つけましょう!
ミニメイド・サービス
他の代行業者に比べて少々割高になりますが、日本初の家事代行業者で35年以上の実績がある老舗です。 スタッフの9割以上が、整理収納アドバイザーやクリンネスといった資格を持っておりプロからお掃除レクチャーを受けられるプランもあります。 環境にやさしい洗剤を使用するところも、化学物質のペットやお子様への影響を気にする方にとってはうれしいですね。 東京23区限定ですが、お受験ママコース、女医さんコースといった特定の利用者に特化したコースもあります。
タイプ | スタッフ雇用型 | 対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫 |
お試しコース | 2時間 税込9,768円 | 対応サービス | 家事代行、ハウスクリーニング |
定期コース 最低時間数 | 税込8,316円~ 2時間~ | 単発コース 最低時間数 | 税込15,840 円 3時間~ |
キャットハンド
初回訪問にプランナーが同行し、ヒアリング内容などを元に最適なプランを提案してくれます。 トライアル、回数券(有効期限1年)もあり定価の10%引きで利用できるので、不定期で利用したい方にはおすすめです。
タイプ | スタッフ雇用型 | 対応エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
お試しコース | 1時間 税込2,191円 2.5時間 税込5,478円 | 対応サービス | 家事代行 |
定期コース 最低時間数 | 税込3,278円 2時間~ | 単発コース 最低時間数 | 税込4,048円 2.5時間~ |
タスカジ
ハウスキーパーと直接やり取りできるので、細かい要望を伝えてオーダーメイドのサービスを受けることができます。 チャイルドケアやペットケアも対応可能。 業界最安値水準を謳っており、家事代行業者を介さないので、割安な料金で利用することができるのも魅力です。
タイプ | マッチングプラットフォーム型 | 対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、 兵庫、京都、和歌山、奈良、滋賀 |
お試しコース | なし ※定期的に初回お試しキャンペーンを実施 | 対応サービス | 家事代行、チャイルドケア、ペットケア |
定期コース 最低時間数 | 税込1,500円 3時間~ | 単発コース 最低時間数 | 税込1,750円 3時間~ |
comori編集部
タスカジ体験談(筆者)
整理収納アドバイザーの資格を持つスタッフさんに、3時間みっちり一緒にお片付けをしてもらったことがあります。
収納のしかたについてアドバイスをくれたり、便利グッズを紹介してくれたりと、スポットで来てもらうだけでも整理収納のコツがわかって大変有益な時間でした!
また、散らかったものを載せるためのビニールシートやスリッパ、収納グッズの見本などをご持参いただき、配慮が行き届いていると感じました。
カジー
家事代行サービスと並行して、ハウスクリーニングサービスも提供している会社です。 24時間申し込みや変更が可能な予約アプリもあり、会員登録や予約の手軽さを売りにしています。 料理代行では、日常の料理の作り置きからホームパーティ料理まで依頼できるので、ご家族の誕生日や結婚記念日といったちょっと特別な日に利用してみてもいいですね。
タイプ | スタッフ雇用型 | 対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、 宮城、愛知、大阪、兵庫、京都 ※ハウスクリーニングは東京、神奈川、 千葉、埼玉、大阪、兵庫のみ |
お試しコース | 2時間 税込4,700円 | 対応サービス | 家事代行、ハウスクリーニング |
定期コース 最低時間数 | 税込2,409円 2時間~ | 単発コース 最低時間数 | 税込2,750円 2時間~ |
カジェール
マイページで作ってほしい料理が選択できたり、スタッフ訪問時の写真を離れて暮らす家族に送ってくれたりと、独自のサービスを提供しています。 プランによっては、ゴミ出しや買い出し、子どもの送迎、ご家族の付き添い・見守りも対応。 お客様サポートデスクやスタッフのフォローアップ研修もあり、サポート体制に力を入れています。 なお、基本的に定期コースのみですが、会社に問い合わせてみたところ、単発での依頼も可能とのことです。
タイプ | スタッフ雇用型 | 対応エリア | 東京、千葉、愛知、大阪、兵庫、京都 |
お試しコース | 2時間 税込5,400円 (定期契約後に、同額のクーポン発行あり) | 対応サービス | 家事代行、ハウスクリーニング |
定期コース 最低時間数 | 税込2,480円 2時間~ | 単発コース 最低時間数 | 税込3,300円 2時間~ |
まとめ
家事には終わりがありませんし、やろうと思えばいくらでも時間をかけることができます。 お金をかけてわざわざ人に頼まなくても、自分がちょっと頑張ったり、妥協すれば済むと思うかもしれません。 でも、家事代行を頼むことで自分の時間が持てたり、家族と過ごす時間が増えるのであれば、決して無駄な投資ではないでしょう。 定期コースよりは割高になりますが、疲れて家事ができないときや、イベントの前などに単発コースを使って依頼してみたり、ご家族から家事を担う方へのプレゼントとして依頼してみても良いですね。 上手に活用して、毎日をより楽しく、健やかに過ごす手助けにしてくださいね!
コメント